最近マラソンに参加しても全くブログで報告していなかった怠け者でございます(笑)
さて、ブログのタイトル通り、茨城メロンメロンラン2017に参加してきました!!
ちなみになぜメロンメロンマラソンではなく、メロンメロンランなのか?
じつはこの大会タイム計測を一切してません。
来年以降参加したいという方はその点はご了承ください。
水戸駅から徒歩20~30分のところにある千波湖周辺がコースになっています。
この手の大会だと、メロンがすぐに無くなっちゃうんじゃないの?
という心配もありますが、ノープロブレム!!
Yahoo!ニュースによると参加者4800人に対して用意されたメロンの数はなんと5000玉!!
1人に1個はあるのです。
さて、皆さん、メロンのある給メロン所の写真を見たくて仕方ないでしょう。
さて、見るがいい!!
テント全て給メロン所です!!
そしてメロンは2種類。
オレンジのメロンの方が甘くておいしいという声が聞こえましたし、私もそうい思いました(^^)
一口サイズのメロンになっています。
私は10キロの部で2周したので、2周にわたりメロンを食べまくったのでした!
食べ過ぎてどれくらい食べたのか、全く覚えていません(笑)
また、ボランティアの学生さんの中に元気の良い人達が多かったので暑くても元気をもらえました!!
と、ここまで書くと良い大会ではないか!
と思うかもしれませんが、ここから先も書かなければなりません。
この大会、まだまだ課題の多い大会でもあります。
一番は荷物預けでしょう。
荷物預けが何と、20~30分平気で待たされます。
しかも、有料で500円とられます。
有料と言うのは事前に聞かされていましたが、あの混雑具合は来年以降の最優先課題でしょう。
荷物を預けたと同時にスタートという感じでした。
時間のかかる原因は受付のボランティアの学生さんに負担をかけ過ぎなところや受付が狭すぎるところだと思います。
ボランティアさんに預ける参加者のゼッケン番号を紙に書かせていたので、あれは参加者が自分で書くべきでは?
と思います。
ランナーの方々は荷物を預けるときに専用の袋やタグに自分で番号を書くなんてのは日常茶飯事ですからなんとも重いませんし、そちらの方が円滑に受付が済むでしょう。
他にも課題とすべきことはあると思いますが、その辺はランネットのレビューをご覧あれ!
ただ、メロン食べ放題は悪くないので、荷物がスムーズに預けられれば来年も出たいです!!