L-カルニチンという栄養素を聞いたことはありますか?
L-カルニチンはアミノ酸の1種で、脂肪を燃焼するミトコンドリアへと
脂肪を運ぶ役割を果たしています。
これにより、脂肪をエネルギーとして利用することができます。
つまりL-カルニチンは脂肪をエネルギーに代える手助けをしてくれるのです。
フルマラソンを走るうえでは有りがたい栄養素なのです。
フルマラソン、ウルトラマラソンだけでなく
LSD、ガチユル走などの前にも摂っておきたいアミノ酸です。
実際に、ランネットでは次のように書いてあります。
L-カルニチンは「脂肪をエネルギーに変える」ための必須栄養素。
脂肪を燃やすという働きからダイエット素材として知られていますが、
実は・・・食事から摂った脂肪や体内に蓄積した脂肪が燃やされた結果生じる
エネルギーがランナーのみなさんからの人気の秘密です!
ズバリ、そのエネルギーを「今日の疲れを明日に残さず、“疲労”をマネジメントする」、
「より豊富なトレーニングメニューをこなすための持久力を培う」ために使うことができるわけです。
ゆえに、スポーツニュートリションとしてのL-カルニチンの機能は・・・
運動性疲労、筋肉痛の抑制と緩和
持久力向上/スタミナアップ
にあると言えます。
L-カルニチンは、シーズンを通してベストコンディションを保ち、
自己ベスト達成のための縁の下の力持ちとして期待されています。
L-カルニチンLabo.より引用 URL:https://runnet.jp/project/carnitine/lecture.html#question1
フルマラソンは脂肪のエネルギーを使わないと糖だけのエネルギーに頼ることになり
結果息切れしてしまうので、脂肪のエネルギーを使えるようになるのは必須です。
では、その便利なL-カルニチンですが、
どのように摂るか?
おすすめは3つあります。
1、サプリで摂る方法
こちらのサプリはL-カルニチンが含まれているのはもちろんですが
筋肉のエネルギー源となるBCAA、回復系アミノ酸のグルタミンと
マラソンの補給食としておなじみの栄養素も含まれています。
また、主成分であるHMBはマラソン面では筋肉の回復に一役買ってくれるので
ランナーにはレース前、レース中、レース後のいずれも摂取できます。
こちら ↓
単品で買うと5,980円。
体験プログラムだと、初月500円、2月目以降は4,980円で3ヶ月継続が条件です。
レースでも練習でも使えますし、持ち運び便利なので、補給食代わりに使うのも
手ですね。
初月500円、2月、3月が4,980円なので
3月でやめるなら総額10,460円。
90日で割ると1日116円です。
2、マラソンの補給食として摂る方法
先ほどのBCAA、グルタミンは補給食でよく見るのですが、
L-カルニチンが中々見つかりませんでしたが、ありました!
これに含まれています。
こちら ↓
【Citric AMINOシトリックアミノ】アルティメイトエボリューション7.5g×52包 BCAA/アミノ酸/クエン酸/スポーツ/ゴルフ/テニス/登山/ランニング/サーフィン/サッカー/野球/ |
L-カルニチンが含まれているものが少ないだけあって
料金が高めに見えるかもしれません。
1日1包だと52包なので1日145円です。
3、エクササイズコーヒーで摂る
こちらのエクササイズコーヒーはL-カルニチンだけでなく
脂肪燃焼効果があるクロロゲン酸も焙煎豆の10倍の量の生コーヒー豆から抽出されています。
燃焼効果の高いクロロゲン酸とエネルギーに代えるL-カルニチンというダブルパンチで
脂肪を燃えやすく、そしてエネルギーに代えやすくすることが期待できます。
美容成分のコエンザイムQ10もあるので女性向でしょうか?
コーヒーはダルビッシュ投手も有酸素運動前に脂肪燃焼効果を期待して
飲むといわれています。
ただ、コーヒーは利尿作用もあったと思うのでレース本番前には飲みにくいですね。
というわけで練習用だと思います。
ちなみにお試し価格10本1000円で買えます。
なので、お試しなら1本100円
しかも10日間なら返金保証付き!
このようにL-カルニチンはランナーには心強い味方ですので
有効に使っていただければと思います。