湘南国際マラソン、私はCブロックからスタート。
これがスタート前の風景。
この後、列の移動によりスタート付近まで移動します。
一応スタート付近まで移動してきてますが、まだまだスタート地点は見えません(笑)
号砲から5分近く経過してようやく私もスタートしました。
この大会のコースは、
道なりに直進、折り返して道なりに直進、折り返して直進、大磯プリンスホテルが見えてきたら中に入ってゴール、というとてもシンプルなコースです。
特徴は景色の良さです。
海沿いならではの景色です。
また、反対車線の給水所のボランティアの方々が声援を贈ってくれます!
そして、19キロほど進むと江の島付近に到着します。
1つ目の折り返しが江の島手前です。
バルーンが目印。
折り返してすぐは新江の島水族館が見えます。
そして、フラダンスの応援が後押ししてくれます。
この後はレースも後半。
ここからが正念場です。
後半は海沿いなので、前半よりも海がよく見えます。
また、場所によっては富士山が見えます!
画面右側にうっすら見えてます。
そして、ついに30キロ地点。
この辺になるとコールドスプレーを持っている方が沿道で待機してくれています。
もちろん、30キロ過ぎからはしんどいですが、30キロ過ぎからさらに景色がキレイになります。
そして、ゴール地点の大磯プリンスホテルが見えてきます!!
が!!
一度通り過ぎて折り返して地点で反対車線に移動してゴールに行かなければなりません。
これが意外に精神的にきついと評判です(笑)
そして、これが2つ目の折り返し。
相変わらずバルーンがあります。
疲れている状態だと意外と遠い・・・。
ここを折り返せば目の前は最後の給水所。
残り3キロを切っています。
少し進めば40キロの目印。
近くを走っていたランナーの方と
「あと1キロですね。」
「ラストです、頑張りましょう!」
と声を掛け合いながらもうひと踏ん張り!!
大磯プリンスホテルに入ればもうゴールは目の前。
そして、ついに右側にゴールが!!!
感動の瞬間です!
そしてついにゴール!!
3時間51分程度のタイムになってしまいましたが、最低限のノルマであるサブ4は死守しました。
今回はかなり気温の高いレースということもありしんどかったです。
レース前は少し冷たい風が吹いていたので、大丈夫かなと感じていましたが、全然大丈夫ではありませんでしたね(^^;)
また、今大会ではハーフマラソンの際にコースの誤誘導があったそうです。
次回以降はこのようなミスがないように気を付けていただきたいものです。
また、明らかにペースよりもペースの速いペースメーカーさんもいたようなので、
あまり気にせず走った方がよいと思います。
現に「4時間」のペースメーカーの方はおそらく私よりも先にゴールしてます(笑)
今大会では去年の大会よりもタイムを落としてしまったので、
来年も参加してリベンジをしたいと思います!